ここっとさんのヨーロッパ食事情
第64話
どんなお味?ガチョウのゆでたまご

今回のテーマはたまご
は?たまご?
いえいえ、普通のたまごではありません。

ここっとさん1枚目
ちょっと大き目な白いたまご・・・

1年のうちものすごく短い期間だけ
フランスのマルシェの
たまご屋さんに並ぶんです。

ここっとさん2枚目
朝はまだまだ寒い3月ごろです。

ニワトリのたまごより一回り
いえ、二回りほど大きいそのたまご

ここっとさん3枚目
ŒUF D‘OIE
(ウフ・ドワ)
と書いてあります。

そう、このたまごを生んだのは
ガチョウ

ここっとさん4枚目
ガチョウというと日本でよく目にするのは
小さくて可愛いコールダック。
いえ、違います。あれではありません。

ヨーロッパの家禽のガチョウは
とってもデカいです。

皆さんにお見せする写真はないかな~
と思って探していたら
面白いのが出てきました。

ここっとさん5枚目
これはグリーンツーリズムで
農家がやっているホテルに宿泊した
時に撮ったのですが

狂暴にも2羽のガチョウが
犬にケンカを売っています。
後ろにいる黒と赤のは七面鳥です。

ここっとさん6枚目
どうやら犬は負けて逃げたみたいですね。
ね、ガチョウって結構大きいでしょ?
(そして危険・・・笑)

さて、市場でガチョウのたまご
2個買うと
キャンディーみたいに包んでくれました

ここっとさん7枚目
当時(14,5年前。笑)の値段で
確か1個500-600円だったかな。
今では円が安くなってるし
物価も上がってるから
もっとするでしょうね。

ここっとさん8枚目
早速ゆでたまごにして・・・

ここっとさん9枚目
こういう食べ方をフランス人
ウフ・ア・ラ・コック
と言います。
意味は殻付きたまご

たまご立てに置いて
上の部分をナイフで切り落として
細く切ったフランスパンを
突っ込んで食べるんです。

普段はニワトリのたまご
やるんですけどね。
この時は超スペシャルに
ガチョウのたまご
ウフ・ア・ラ・コック
です。
最高‼

ここっとさん10枚目
実はこの食べ方
めちゃめちゃ美味しいです。
トーストを細く切ってもいいですよ。
是非試してみてください。

ここっとさん11枚目
最後はスプーンで食べきって
ご馳走様でした!

気になるお味は・・・

ここっとさん12枚目
黄身の部分がニワトリのたまごより
繊細で、なめらかで
すっごく美味しいんですよ~。
あ~また食べたい。

子供たちのをちょっとお相伴した
だけなんですよね。
本当に珍しいものなので
ここっとさんも10年フランス
住んでいて
2回しか食べたことないんですよ。

皆さん、もしこれをマルシェでみつけたら
多少高くてもぜひ試してみてくださいね!
絶対価値ありです!

★★★

さて・・・

実は長らく連載させていただきました
ヨーロッパ食事情
今回が最終回となりました。

読んでくださった皆さま
そしてこのような機会を与えてくださった
NatuRise様
本当にありがとうございました。

この連載は終わりますが
ここっとブログはまだまだ続きます。
是非ブログの方にも遊びにきてくださいね。
ここっとさん13枚目
またお会いできることを願って!
AU REVOIR!

(ここっとさん)

【↓ここっとさんの体験記 こちらから↓】


 

快腸へ近道をゲット

するり麦とするっと抹茶・するっとカフェがお得なセットになりました。 →こちらでご購入できます。
 

 

↓Lineお友達登録で500円クーポンプレゼント中です↓

今すぐGET!

 

ここっとさんのヨーロッパ食事情他の話を読む→こちらから